こんにちは!店主まいこです。2月18日〜3月1日はタイに買付のため、発送することができません。期間中にご購入いただいた商品は3月2日以降に発送いたします。ご不便おかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
-
【4.2mmラウンド】0.355ctスリランカ産コバルトカラースピネル
¥10,700
【宝石名】 天然スピネル 【産地】スリランカ 【重さ】0.355ct 【サイズ】4.2×4.2mm 【状態】 インクルージョン:A〜S キズ・カケ:S アイクリーン:S ルーペクリーン:A〜S 【備考】 青みが強く、まるでコバルトトルマリンのようなディープブルーが特徴の一石。 コバルトの検査は行っていませんので、コバルトスピネルとは表記していませんが、それに近い色合いを感じることができます。 インクルージョン、クラックはほぼ無く、非常に上質です。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【4.5mmラウンド】0.415ctスリランカ産ブルーグレースピネル
¥9,770
【宝石名】 天然スピネル 【産地】スリランカ 【重さ】0.415ct 【サイズ】4.5×4.5mm 【状態】 インクルージョン:S キズ・カケ:S アイクリーン:S ルーペクリーン:A〜S 【備考】 湖の水面のような澄んだブルー。 涼しげで透明感のあるブルーグレーの色合いが目を惹きます。 クール系のブルースピネルをお探しでしたら、ピッタリの一石です。 インクルージョン、クラックはほぼ無く、上質です。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【4.3mmラウンド】0.365ctスリランカ産ワインレッドスピネル
¥6,950
【宝石名】 天然スピネル 【産地】スリランカ 【重さ】0.365ct 【サイズ】4.3×4.3mm 【状態】 インクルージョン:S キズ・カケ:S アイクリーン:S ルーペクリーン:A〜S 【備考】 落ち着いたワインレッドの色合いとクリア感が美しく、キラキラうるうるの輝きです。 クリアな大人ワインレッドをお探しでしたらぴったりの一石です。 インクルージョン、クラックはほぼ無く、上質です。 UVライトを当てるとやや赤く蛍光します。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【4.3mmラウンド】0.320ctスリランカ産シルキーワインスピネル
¥6,700
【宝石名】 天然スピネル 【産地】スリランカ 【重さ】0.320ct 【サイズ】4.3×4.3mm 【状態】 インクルージョン:A キズ・カケ:S アイクリーン:S ルーペクリーン:A 【備考】 わずかなシルクインクルージョンが確認できますが、落ち着いたワインレッドの色合いをさらに引き立てるスパイスになっています。 クラックはほぼ無く、上質です。 UVライトを当てると赤く蛍光します。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【3.9mmラウンド】0.260ctスリランカ産パープルスピネル
¥6,300
SOLD OUT
【宝石名】 天然スピネル 【産地】スリランカ 【重さ】0.260ct 【サイズ】3.9×3.9mm 【状態】 インクルージョン:S キズ・カケ:S アイクリーン:S ルーペクリーン:S 【備考】 内包物やクラックなどがほぼ無く、完璧に近いクリア感があります。 ハッキリしたパープルではなく、ふんわり優しい雰囲気が感じられます。 ソフトな色合いではありますが、彩度は高めの一石なので、センターストーンとして申し分ない状態となっています。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【4.3mmラウンド】0.340ctスリランカ産パープルスピネル ルース ラウンド《8月誕生石》⑧
¥6,600
【石名】パープルスピネル 【重さ】0.340ct 【サイズ】 4.3×4.3mm 【状態】 インクルージョン:S キズ・カケ:S 【備考/説明】 こちらのパープルスピネルは角度によって赤みの紫と藤色が混ざって見えます。 透明感もあり、光が当たるとキラキラと輝きます。 肉眼で見てもインクルージョンはほぼ無く、クラックは見受けられません。ルーペクリーンな状態といえます。 スピネルは様々な色がありますので、全色コレクションしたい!と集めているコレクターの方もいらっしゃいます。 自分好みの色を集めてハーフエタニティーリングを作るなど、お仕立ても楽しくなりますね! 【スピネルとは】 スピネルは、大きく8つの色のグループに分けられます。 ①赤色系(赤~ピンク、蛍光ピンク) ②青色系(紺~水色) ③紫色系(濃紫~ラベンダー) ④緑色 ⑤オレンジ色 ⑥褐色 ⑦黒色 ⑧黄色(天然では産出量が少ない) 赤やピンクはクロムが含有しているため、蛍光する個体もあります。 また、クロムの含有量が多ければ赤の発色が強くなります。 オレンジやパープルは、鉄とクロムの混合物がもとになり発色する。 紫から青のスピネルは、微量の鉄を含むことで寒色に発色し、コバルトスピネルと呼ばれる鮮やかな青いスピネルは、少量のコバルトを含んでいるのが特徴です。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石
MORE -
【0.370ct/ 4.5×4.5】スリランカ産ブルーバイオレットスピネル ルース ラウンド《8月誕生石》③
¥6,900
【石名】ブルーバイオレットスピネル 【重さ】0.370ct 【サイズ】 4.5×4.5mm 【状態】 インクルージョン:S キズ・カケ:S 【備考/説明】 こちらのブルーバイオレットスピネルは肉眼で見てもインクルージョンはほぼ無く、クラックは見受けられません。 ルーペで見てもクリアなルースです。 カットも素晴らしく、深みのある輝きが美しいです。 大人っぽいイメージの色なので、クールなスタイリングが好みの方にもぴったりです。 ※写真7枚目以降は白熱灯下での撮影です。 スピネルは様々な色がありますので、全色コレクションしたい!と集めているコレクターの方もいらっしゃいます。 自分好みの色を集めてハーフエタニティーリングを作るなど、お仕立ても楽しくなりますね! 【スピネルとは】 スピネルは、大きく8つの色のグループに分けられます。 ①赤色系(赤~ピンク、蛍光ピンク) ②青色系(紺~水色) ③紫色系(濃紫~ラベンダー) ④緑色 ⑤オレンジ色 ⑥褐色 ⑦黒色 ⑧黄色(天然では産出量が少ない) 赤やピンクはクロムが含有しているため、蛍光する個体もあります。 また、クロムの含有量が多ければ赤の発色が強くなります。 オレンジやパープルは、鉄とクロムの混合物がもとになり発色する。 紫から青のスピネルは、微量の鉄を含むことで寒色に発色し、コバルトスピネルと呼ばれる鮮やかな青いスピネルは、少量のコバルトを含んでいるのが特徴です。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石
MORE -
【0.345ct/ 4.3×4.3】スリランカ産ブルーバイオレットスピネル ルース ラウンド《8月誕生石》⑦
¥6,900
【石名】ブルーバイオレットスピネル 【重さ】0.345ct 【サイズ】 4.3×4.3mm 【状態】 インクルージョン:S キズ・カケ:S 【備考/説明】 こちらのブルーバイオレットスピネルは上品に輝き、落ち着いた紫が魅力的な美しいルースです。濃いめ発色なので、はっきりした色が好みの方におすすめです。 肉眼で見てもインクルージョンはほぼ無く、クラックは見受けられません。ルーペクリーンな状態です。 スピネルは様々な色がありますので、全色コレクションしたい!と集めているコレクターの方もいらっしゃいます。 自分好みの色を集めてハーフエタニティーリングを作るなど、お仕立ても楽しくなりますね! 【スピネルとは】 スピネルは、大きく8つの色のグループに分けられます。 ①赤色系(赤~ピンク、蛍光ピンク) ②青色系(紺~水色) ③紫色系(濃紫~ラベンダー) ④緑色 ⑤オレンジ色 ⑥褐色 ⑦黒色 ⑧黄色(天然では産出量が少ない) 赤やピンクはクロムが含有しているため、蛍光する個体もあります。 また、クロムの含有量が多ければ赤の発色が強くなります。 オレンジやパープルは、鉄とクロムの混合物がもとになり発色する。 紫から青のスピネルは、微量の鉄を含むことで寒色に発色し、コバルトスピネルと呼ばれる鮮やかな青いスピネルは、少量のコバルトを含んでいるのが特徴です。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石
MORE -
【5.1×3.7mm】タンザニアマヘンゲ産 レッドスピネル オーバルルース
¥35,000
【石名】 レッドスピネル 【カット】オーバルカット 【重さ】0.340ct 【サイズ】5.1×3.7mm 【状態】 インクルージョン:B キズ・カケ:A〜B アイクリーン:A ルーペクリーン:B 【備考/説明】 こちらのレッドスピネルはピンクとレッドの中間色で、若干ネオン感もある透明感のある可愛いスピネルです。 ルーペで見ると透明感が高く綺麗なのですが、石の3分の1に小さなインクルージョンとクラック見えます。正面から見た際に目の良い方ならインクルージョンの方は肉眼でも見ることができます。 全体的には非常に綺麗で透明感も高いので、色が気に入っていただけたらとてもおすすめ石です。 インクル、クラックのない完璧なルースをお考えの方は写真を見てお決めいただければと思います。 UVライトを当てると強い蛍光反応が見られます。 蛍光好きの方にもおすすめです^ ^ 【スピネルとは】 スピネルは昔からサファイアやルビーと混同されていた歴史があります。 記録では紀元前から採掘されていた歴史があるそうです。 鮮やかな発色、シャープな輝き、カラーバリエーションの豊富さが魅力で、近年とても人気が高まっている宝石です。 ちなみにカラーバリエーションは大きく10種類ほどあります。 イエローはほとんど採れませんので、見かけたらお迎えしておくことをおすすめします。 鑑別書やソーティング付きが望ましいです。 スピネルはカラーバリエーションが豊富な石なので、どの色が価値が高いと言われているか、どんなルースを選べばいいのか少し解説します。 まずは色です。 数あるカラーの中でもレッドやピンクはとくに評価が高いです。 最上級はレッドカラー。レッドスピネルの中でも、純粋な赤色から少し紫がかったものは品質が高いとされています。ちなみにこの赤色はクロムの含有量で決まります。クロムが多いほど赤いスピネルになります。 次いでブルー、藤色、ライラックカラーなども人気があります。 とくにブルースピネルの中でもコバルトカラーは産出量が少なく、サファイアのような鮮やかな強い青が非常に美しいです。この青色は少量の鉄が含有することで出る色です。コバルトが含まれるとより鮮やかな青色になります。 スピネルの中にはカラーチェンジするスピネルがあります。 白熱灯や蛍光灯など、光源によって色が変化します。 色変わりの例としては【ブルー系→パープル系】【ブルー系→ピンク系】などが代表的です。 また、スピネルは透明感があるクリアな輝きが特徴なので、インクルージョンやクラックが無い石の方が評価が上がります。ただし、スタースピネルやキャッツアイが入ったものは逆にとても希少性が高くなります。インクルージョン自体が評価されているものなので、その限りではありません。 【スピネルの主な産地】 ミャンマー・スリランカ・パキスタン・アフガニスタンなど 【見分け方】 レッドスピネルかルビーかわからない場合は偏光板を使います。 スピネルには多色性はありませんので、多色性が出たらルビーということになります。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石
MORE -
【5.0×4.0mm】タンザニアマヘンゲ産 ホットピンクスピネル オーバルカットルース
¥37,500
【石名】 ピンクスピネル 【カット】オーバルカット 【重さ】0.380ct 【サイズ】 5.0×4.0mm 【状態】 インクルージョン:A キズ・カケ:S〜A アイクリーン:A ルーペクリーン:B 【備考/説明】 こちらのホットピンクスピネルは鮮やかなピンクにしっかりとしたネオン感を感じる可愛らしいスピネルです。 スピネルは硬度も高く、こちらのルースはバランスの取れた綺麗なオーバルカットが施されているので、お仕立てにとてもおすすめな石です。 ルーペで見ると全体的に透明感が高く綺麗なのですが、ところどころにごく小さなインクルージョンがあります。肉眼ではほぼわからないため、アイクリーンなルースと言えます。 クラックは非常に少なく、欠けはありません。 5.0×4.0mmと程よいサイズ感と、カットが綺麗で透明感もありキラキラと輝くため、リングなどにお仕立てしても可愛いのではないでしょうか。 【スピネルとは】 スピネルは昔からサファイアやルビーと混同されていた歴史があります。 記録では紀元前から採掘されていた歴史があるそうです。 鮮やかな発色、シャープな輝き、カラーバリエーションの豊富さが魅力で、近年とても人気が高まっている宝石です。 ちなみにカラーバリエーションは大きく10種類ほどあります。 イエローはほとんど採れませんので、見かけたらお迎えしておくことをおすすめします。 鑑別書やソーティング付きが望ましいです。 スピネルはカラーバリエーションが豊富な石なので、どの色が価値が高いと言われているか、どんなルースを選べばいいのか少し解説します。 まずは色です。 数あるカラーの中でもレッドやピンクはとくに評価が高いです。 最上級はレッドカラー。レッドスピネルの中でも、純粋な赤色から少し紫がかったものは品質が高いとされています。ちなみにこの赤色はクロムの含有量で決まります。クロムが多いほど赤いスピネルになります。 次いでブルー、藤色、ライラックカラーなども人気があります。 とくにブルースピネルの中でもコバルトカラーは産出量が少なく、サファイアのような鮮やかな強い青が非常に美しいです。この青色は少量の鉄が含有することで出る色です。コバルトが含まれるとより鮮やかな青色になります。 スピネルの中にはカラーチェンジするスピネルがあります。 白熱灯や蛍光灯など、光源によって色が変化します。 色変わりの例としては【ブルー系→パープル系】【ブルー系→ピンク系】などが代表的です。 また、スピネルは透明感があるクリアな輝きが特徴なので、インクルージョンやクラックが無い石の方が評価が上がります。ただし、スタースピネルやキャッツアイが入ったものは逆にとても希少性が高くなります。インクルージョン自体が評価されているものなので、その限りではありません。 【スピネルの主な産地】 ミャンマー・スリランカ・パキスタン・アフガニスタンなど 【見分け方】 レッドスピネルかルビーかわからない場合は偏光板を使います。 スピネルには多色性はありませんので、多色性が出たらルビーということになります。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石
MORE -
【3.9×3.9mm】スリランカ産 ライトパープルスピネル ラウンドルース《8月誕生石》
¥6,100
【石名】 パープルスピネル 【重さ】0.255ct 【サイズ】3.9×3.9mm 【状態】 インクルージョン:S キズ・カケ:S アイクリーン:S ルーペクリーン:S 【備考/説明】 こちらのパープルスピネルは淡い紫色(淡藤色)をしていて、内側から輝くような透明感が特徴の石です。 パステルカラー系が好きなにおすすめな色をしています。写真8が1番実物に近い色に撮れています。 インクルージョンはほぼなく、クラックはありません。 状態も良くとても綺麗な一石です。 美しい淡藤色とキラキラ輝く透明感が魅力的。 人気の色味でもありますので、ぜひ、皆様のコレクションに加えていただければと思います。 【スピネルとは】 スピネルは昔からサファイアやルビーと混同されていた歴史があります。 記録では紀元前から採掘されていた歴史があるそうです。 鮮やかな発色、シャープな輝き、カラーバリエーションの豊富さが魅力で、近年とても人気が高まっている宝石です。 ちなみにカラーバリエーションは大きく10種類ほどあります。 イエローはほとんど採れませんので、見かけたらお迎えしておくことをおすすめします。 鑑別書やソーティング付きが望ましいです。 スピネルはカラーバリエーションが豊富な石なので、どの色が価値が高いと言われているか、どんなルースを選べばいいのか少し解説します。 まずは色です。 数あるカラーの中でもレッドやピンクはとくに評価が高いです。 最上級はレッドカラー。レッドスピネルの中でも、純粋な赤色から少し紫がかったものは品質が高いとされています。ちなみにこの赤色はクロムの含有量で決まります。クロムが多いほど赤いスピネルになります。 次いでブルー、藤色、ライラックカラーなども人気があります。 とくにブルースピネルの中でもコバルトカラーは産出量が少なく、サファイアのような鮮やかな強い青が非常に美しいです。この青色は少量の鉄が含有することで出る色です。コバルトが含まれるとより鮮やかな青色になります。 スピネルの中にはカラーチェンジするスピネルがあります。 白熱灯や蛍光灯など、光源によって色が変化します。 色変わりの例としては【ブルー系→パープル系】【ブルー系→ピンク系】などが代表的です。 また、スピネルは透明感があるクリアな輝きが特徴なので、インクルージョンやクラックが無い石の方が評価が上がります。ただし、スタースピネルやキャッツアイが入ったものは逆にとても希少性が高くなります。インクルージョン自体が評価されているものなので、その限りではありません。 【スピネルの主な産地】 ミャンマー・スリランカ・パキスタン・アフガニスタンなど 【見分け方】 レッドスピネルかルビーかわからない場合は偏光板を使います。 スピネルには多色性はありませんので、多色性が出たらルビーということになります。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【4.2×4.2mm】スリランカ産 パープルスピネル ラウンドルース《8月誕生石》
¥6,700
【石名】 パープルスピネル 【重さ】0.345ct 【サイズ】4.2×4.2mm 【状態】 インクルージョン:S〜A キズ・カケ:A アイクリーン:S ルーペクリーン:A 【備考/説明】 こちらのパープルスピネルは少し赤みがかった淡い紫色をしています。 上から見るとふちに向かって色が濃くなっており、中央からのグラデーションが楽しめます。 ライトを当てずともキラキラ輝くとても綺麗な石です。 ルーペで見るとパビリオン部分上部にごく小さな線のような内包物が見えますが、見た目には影響しません。 全体的にバランスのいい美しいパープルスピネルです。 人気の色味でもありますので、ぜひ、皆様のコレクションに加えていただければと思います。 【スピネルとは】 スピネルは昔からサファイアやルビーと混同されていた歴史があります。 記録では紀元前から採掘されていた歴史があるそうです。 鮮やかな発色、シャープな輝き、カラーバリエーションの豊富さが魅力で、近年とても人気が高まっている宝石です。 ちなみにカラーバリエーションは大きく10種類ほどあります。 イエローはほとんど採れませんので、見かけたらお迎えしておくことをおすすめします。 鑑別書やソーティング付きが望ましいです。 スピネルはカラーバリエーションが豊富な石なので、どの色が価値が高いと言われているか、どんなルースを選べばいいのか少し解説します。 まずは色です。 数あるカラーの中でもレッドやピンクはとくに評価が高いです。 最上級はレッドカラー。レッドスピネルの中でも、純粋な赤色から少し紫がかったものは品質が高いとされています。ちなみにこの赤色はクロムの含有量で決まります。クロムが多いほど赤いスピネルになります。 次いでブルー、藤色、ライラックカラーなども人気があります。 とくにブルースピネルの中でもコバルトカラーは産出量が少なく、サファイアのような鮮やかな強い青が非常に美しいです。この青色は少量の鉄が含有することで出る色です。コバルトが含まれるとより鮮やかな青色になります。 スピネルの中にはカラーチェンジするスピネルがあります。 白熱灯や蛍光灯など、光源によって色が変化します。 色変わりの例としては【ブルー系→パープル系】【ブルー系→ピンク系】などが代表的です。 また、スピネルは透明感があるクリアな輝きが特徴なので、インクルージョンやクラックが無い石の方が評価が上がります。ただし、スタースピネルやキャッツアイが入ったものは逆にとても希少性が高くなります。インクルージョン自体が評価されているものなので、その限りではありません。 【スピネルの主な産地】 ミャンマー・スリランカ・パキスタン・アフガニスタンなど 【見分け方】 レッドスピネルかルビーかわからない場合は偏光板を使います。 スピネルには多色性はありませんので、多色性が出たらルビーということになります。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【4.2×4.2mm】スリランカ産 パープルスピネル ラウンドルース《8月誕生石》
¥6,650
【石名】 パープルスピネル 【重さ】0.350ct 【サイズ】4.2×4.2mm 【状態】 インクルージョン:S〜A キズ・カケ:A アイクリーン:S ルーペクリーン:A 【備考/説明】 こちらのパープルスピネルは藤紫の優しい紫色が印象的な石です。 全体的にインクルージョンが少なく、透明感が高く美しい見た目をしています。 1ヶ所パビリオン部分に線状のインクルージョンが表面に出ており、裏から見ると確認ができます(写真6) 表面から見た際は全く気づかないレベルなので、見た目に影響はありません。 評価ではAを多くつけていますが、厳し目に見ての結果ですので、写真を参考にしていただければと思います。 パープルは人気の色味でもありますので、ぜひ、皆様のコレクションに加えていただければと思います。 【スピネルとは】 スピネルは昔からサファイアやルビーと混同されていた歴史があります。 記録では紀元前から採掘されていた歴史があるそうです。 鮮やかな発色、シャープな輝き、カラーバリエーションの豊富さが魅力で、近年とても人気が高まっている宝石です。 ちなみにカラーバリエーションは大きく10種類ほどあります。 イエローはほとんど採れませんので、見かけたらお迎えしておくことをおすすめします。 鑑別書やソーティング付きが望ましいです。 スピネルはカラーバリエーションが豊富な石なので、どの色が価値が高いと言われているか、どんなルースを選べばいいのか少し解説します。 まずは色です。 数あるカラーの中でもレッドやピンクはとくに評価が高いです。 最上級はレッドカラー。レッドスピネルの中でも、純粋な赤色から少し紫がかったものは品質が高いとされています。ちなみにこの赤色はクロムの含有量で決まります。クロムが多いほど赤いスピネルになります。 次いでブルー、藤色、ライラックカラーなども人気があります。 とくにブルースピネルの中でもコバルトカラーは産出量が少なく、サファイアのような鮮やかな強い青が非常に美しいです。この青色は少量の鉄が含有することで出る色です。コバルトが含まれるとより鮮やかな青色になります。 スピネルの中にはカラーチェンジするスピネルがあります。 白熱灯や蛍光灯など、光源によって色が変化します。 色変わりの例としては【ブルー系→パープル系】【ブルー系→ピンク系】などが代表的です。 また、スピネルは透明感があるクリアな輝きが特徴なので、インクルージョンやクラックが無い石の方が評価が上がります。ただし、スタースピネルやキャッツアイが入ったものは逆にとても希少性が高くなります。インクルージョン自体が評価されているものなので、その限りではありません。 【スピネルの主な産地】 ミャンマー・スリランカ・パキスタン・アフガニスタンなど 【見分け方】 レッドスピネルかルビーかわからない場合は偏光板を使います。 スピネルには多色性はありませんので、多色性が出たらルビーということになります。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【4.4×4.4mm】スリランカ産 ピンクスピネル ラウンドルース
¥6,300
【石名】 ピンクスピネル 【重さ】0.315ct 【サイズ】4.4×4.4mm 【状態】 インクルージョン:S キズ・カケ:S アイクリーン:S ルーペクリーン:S 【備考/説明】 こちらのピンクスピネルはうるうるに輝くアイクリーン、ルーペクリーンな石です。 ライトなパステルピンクの色合いがとても可愛く、上質なモルガナイトの色にも似ています。 インクルージョンはほぼないため、ライトを当てた時の輝きが素晴らしいです。 もちろんクラック、欠けはございません。 ぜひ、皆様のコレクションに加えていただければと思います。 【スピネルとは】 スピネルは昔からサファイアやルビーと混同されていた歴史があります。 記録では紀元前から採掘されていた歴史があるそうです。 鮮やかな発色、シャープな輝き、カラーバリエーションの豊富さが魅力で、近年とても人気が高まっている宝石です。 ちなみにカラーバリエーションは大きく10種類ほどあります。 イエローはほとんど採れませんので、見かけたらお迎えしておくことをおすすめします。 鑑別書やソーティング付きが望ましいです。 スピネルはカラーバリエーションが豊富な石なので、どの色が価値が高いと言われているか、どんなルースを選べばいいのか少し解説します。 まずは色です。 数あるカラーの中でもレッドやピンクはとくに評価が高いです。 最上級はレッドカラー。レッドスピネルの中でも、純粋な赤色から少し紫がかったものは品質が高いとされています。ちなみにこの赤色はクロムの含有量で決まります。クロムが多いほど赤いスピネルになります。 次いでブルー、藤色、ライラックカラーなども人気があります。 とくにブルースピネルの中でもコバルトカラーは産出量が少なく、サファイアのような鮮やかな強い青が非常に美しいです。この青色は少量の鉄が含有することで出る色です。コバルトが含まれるとより鮮やかな青色になります。 スピネルの中にはカラーチェンジするスピネルがあります。 白熱灯や蛍光灯など、光源によって色が変化します。 色変わりの例としては【ブルー系→パープル系】【ブルー系→ピンク系】などが代表的です。 また、スピネルは透明感があるクリアな輝きが特徴なので、インクルージョンやクラックが無い石の方が評価が上がります。ただし、スタースピネルやキャッツアイが入ったものは逆にとても希少性が高くなります。インクルージョン自体が評価されているものなので、その限りではありません。 【スピネルの主な産地】 ミャンマー・スリランカ・パキスタン・アフガニスタンなど 【見分け方】 レッドスピネルかルビーかわからない場合は偏光板を使います。 スピネルには多色性はありませんので、多色性が出たらルビーということになります。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【4.8×4.8mm】スリランカ産 ライトパープルスピネル ラウンドルース
¥7,000
SOLD OUT
【石名】パープルスピネル 【重さ】0.405ct 【サイズ】4.8×4.8mm 【状態】 インクルージョン:S キズ・カケ:S アイクリーン:S ルーペクリーン:S 【備考/説明】 こちらのパープルスピネルはアイクリーン、ルーペクリーンなとても綺麗な石です。 淡紅藤色をしていて、少し紫がかったピンクをしている上品な色です。 ライトを当てるとキラキラと華やかに輝きますが、私のおすすめの観察の仕方は室内灯で、少し陰ったところを白背景で見ていただくことです。 色をしっかり感じることができ、テリの良さもお分かりいただけると思います。 本当なら、自分コレクションに加えたい一石なのですが、本当に可愛らしい石なので、皆様のもとで可愛がっていただければと思いお出ししました。 写真より実物の方が良い!と思っていただけるはずです。 ぜひ、ご自宅のコレクションに加えていただければと思います。 【スピネルとは】 スピネルは昔からサファイアやルビーと混同されていた歴史があります。 記録では紀元前から採掘されていた歴史があるそうです。 鮮やかな発色、シャープな輝き、カラーバリエーションの豊富さが魅力で、近年とても人気が高まっている宝石です。 ちなみにカラーバリエーションは大きく10種類ほどあります。 イエローはほとんど採れませんので、見かけたらお迎えしておくことをおすすめします。 鑑別書やソーティング付きが望ましいです。 スピネルはカラーバリエーションが豊富な石なので、どの色が価値が高いと言われているか、どんなルースを選べばいいのか少し解説します。 まずは色です。 数あるカラーの中でもレッドやピンクはとくに評価が高いです。 最上級はレッドカラー。レッドスピネルの中でも、純粋な赤色から少し紫がかったものは品質が高いとされています。ちなみにこの赤色はクロムの含有量で決まります。クロムが多いほど赤いスピネルになります。 次いでブルー、藤色、ライラックカラーなども人気があります。 とくにブルースピネルの中でもコバルトカラーは産出量が少なく、サファイアのような鮮やかな強い青が非常に美しいです。この青色は少量の鉄が含有することで出る色です。コバルトが含まれるとより鮮やかな青色になります。 スピネルの中にはカラーチェンジするスピネルがあります。 白熱灯や蛍光灯など、光源によって色が変化します。 色変わりの例としては【ブルー系→パープル系】【ブルー系→ピンク系】などが代表的です。 また、スピネルは透明感があるクリアな輝きが特徴なので、インクルージョンやクラックが無い石の方が評価が上がります。ただし、スタースピネルやキャッツアイが入ったものは逆にとても希少性が高くなります。インクルージョン自体が評価されているものなので、その限りではありません。 【スピネルの主な産地】 ミャンマー・スリランカ・パキスタン・アフガニスタンなど 【見分け方】 レッドスピネルかルビーかわからない場合は偏光板を使います。 スピネルには多色性はありませんので、多色性が出たらルビーということになります。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
スリランカ産バイオレットスピネル ルース ラウンド《8月誕生石》⑤
¥6,300
【石名】バイオレットスピネル 【重さ】0.290ct 【サイズ】 4.0×4.0mm 【状態】 インクルージョン:A キズ・カケ:S 【備考/説明】 こちらのバイオレットスピネルは肉眼で見ると美しく輝く藤紫色のスピネルです。 ルーペで見ると中心部分に気泡のようなインクルージョンがありますが、見た目には影響はありません。クラックは見受けられません。 綺麗なカットなので、光を反射してキラキラと輝きます。 ※写真9.10は白熱灯下での撮影です。 スピネルは様々な色がありますので、全色コレクションしたい!と集めているコレクターの方もいらっしゃいます。 自分好みの色を集めてハーフエタニティーリングを作るなど、お仕立ても楽しくなりますね! 【スピネルとは】 スピネルは、大きく8つの色のグループに分けられます。 ①赤色系(赤~ピンク、蛍光ピンク) ②青色系(紺~水色) ③紫色系(濃紫~ラベンダー) ④緑色 ⑤オレンジ色 ⑥褐色 ⑦黒色 ⑧黄色(天然では産出量が少ない) 赤やピンクはクロムが含有しているため、蛍光する個体もあります。 また、クロムの含有量が多ければ赤の発色が強くなります。 オレンジやパープルは、鉄とクロムの混合物がもとになり発色する。 紫から青のスピネルは、微量の鉄を含むことで寒色に発色し、コバルトスピネルと呼ばれる鮮やかな青いスピネルは、少量のコバルトを含んでいるのが特徴です。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石
MORE -
スリランカ産グレイッシュバイオレットスピネル ルース ラウンド《8月誕生石》⑥
¥7,000
【石名】グレイッシュバイオレットスピネル 【重さ】0.350ct 【サイズ】 4.3×4.3mm 【状態】 インクルージョン:S キズ・カケ:S 【備考/説明】 こちらのグレイッシュバイオレットスピネルは深みのある青みよりの紫の中にわずかにグレーみを感じる味のあるルースです。 角度や当てる光によって石の表情が変化する点がおすすめのポイントです。 ※ルーペクリーンで、クラックは見受けられません。 スピネルは様々な色がありますので、全色コレクションしたい!と集めているコレクターの方もいらっしゃいます。 自分好みの色を集めてハーフエタニティーリングを作るなど、お仕立ても楽しくなりますね! 【スピネルとは】 スピネルは、大きく8つの色のグループに分けられます。 ①赤色系(赤~ピンク、蛍光ピンク) ②青色系(紺~水色) ③紫色系(濃紫~ラベンダー) ④緑色 ⑤オレンジ色 ⑥褐色 ⑦黒色 ⑧黄色(天然では産出量が少ない) 赤やピンクはクロムが含有しているため、蛍光する個体もあります。 また、クロムの含有量が多ければ赤の発色が強くなります。 オレンジやパープルは、鉄とクロムの混合物がもとになり発色する。 紫から青のスピネルは、微量の鉄を含むことで寒色に発色し、コバルトスピネルと呼ばれる鮮やかな青いスピネルは、少量のコバルトを含んでいるのが特徴です。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石
MORE -
【濃レッド】タンザニア・マヘンゲ産 レッドスピネル ラウンドルース
¥14,000
【石名】 レッドスピネル 【重さ】0.20ct 【サイズ】 3.3×3.3mm 【状態】 インクルージョン:S キズ・カケ:S 【備考/説明】 こちらのレッドスピネルは数年熟成したワインのような緋色が美しいルースです。 焚き火のように内側からメラメラと燃えるような赤が印象的です。 何度も確認しましたが、目立つインクルージョンはなく、ルーペクリーン、アイクリーンなルースです。 また、傷や欠けもなく形も非常に綺麗です。 自然光で見た時が1番美しく輝くので、そのままの状態で楽しむことができます。 ハーフエタニティリングの一石に加えていただいたり、大きさ違いでグラデーションネックレスにしても映えるかと思います。 ぜひ皆さんのコレクションに加えていただければと思います。 【スピネルとは】 スピネルは昔からサファイアやルビーと混同されていた歴史があります。 記録では紀元前から採掘されていた歴史があるそうです。 鮮やかな発色、シャープな輝き、カラーバリエーションの豊富さが魅力で、近年とても人気が高まっている宝石です。 ちなみにカラーバリエーションは大きく10種類ほどあります。 イエローはほとんど採れませんので、見かけたらお迎えしておくことをおすすめします。 鑑別書やソーティング付きが望ましいです。 スピネルはカラーバリエーションが豊富な石なので、どの色が価値が高いと言われているか、どんなルースを選べばいいのか少し解説します。 まずは色です。 数あるカラーの中でもレッドやピンクはとくに評価が高いです。 最上級はレッドカラー。レッドスピネルの中でも、純粋な赤色から少し紫がかったものは品質が高いとされています。ちなみにこの赤色はクロムの含有量で決まります。クロムが多いほど赤いスピネルになります。 次いでブルー、藤色、ライラックカラーなども人気があります。 とくにブルースピネルの中でもコバルトカラーは産出量が少なく、サファイアのような鮮やかな強い青が非常に美しいです。この青色は少量の鉄が含有することで出る色です。コバルトが含まれるとより鮮やかな青色になります。 スピネルの中にはカラーチェンジするスピネルがあります。 白熱灯や蛍光灯など、光源によって色が変化します。 色変わりの例としては【ブルー系→パープル系】【ブルー系→ピンク系】などが代表的です。 また、スピネルは透明感があるクリアな輝きが特徴なので、インクルージョンやクラックが無い石の方が評価が上がります。ただし、スタースピネルやキャッツアイが入ったものは逆にとても希少性が高くなります。インクルージョン自体が評価されているものなので、その限りではありません。 【スピネルの主な産地】 ミャンマー・スリランカ・パキスタン・アフガニスタンなど 【見分け方】 レッドスピネルかルビーかわからない場合は偏光板を使います。 スピネルには多色性はありませんので、多色性が出たらルビーということになります。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石
MORE -
【濃レッド】タンザニア・マヘンゲ産 レッドスピネル ラウンドルース
¥14,500
【石名】 レッドスピネル 【重さ】0.21ct 【サイズ】 3.4×3.4mm 【状態】 インクルージョン:S〜A キズ・カケ:A 【備考/説明】 こちらのレッドスピネルは緋色が強いレッドが美しいルースです。 アイクリーンなルースで、肉眼で見た際、インクルージョンなどは見えません。 ですので、スピネルらしいシャープな輝きがみられます。 ルーペで見るとわずかに気泡のようなインクルージョンが見られますが、気にならないほど小さいので見た目に影響は与えていません。 一点、ガードル部分に小さな傷があります。 中のインクルーションが表面に露出しているような傷なので、割れにつながる傷ではありません。 上から見ると全くわからない傷ですし、お仕立てをすれば上手く隠れる位置にあるため見た目には影響しません。(写真11) 訳ありのため他のレッドスピネルよりお安く出品しています。 ぜひ皆さんのコレクションに加えていただければと思います。 【スピネルとは】 スピネルは昔からサファイアやルビーと混同されていた歴史があります。 記録では紀元前から採掘されていた歴史があるそうです。 鮮やかな発色、シャープな輝き、カラーバリエーションの豊富さが魅力で、近年とても人気が高まっている宝石です。 ちなみにカラーバリエーションは大きく10種類ほどあります。 イエローはほとんど採れませんので、見かけたらお迎えしておくことをおすすめします。 鑑別書やソーティング付きが望ましいです。 スピネルはカラーバリエーションが豊富な石なので、どの色が価値が高いと言われているか、どんなルースを選べばいいのか少し解説します。 まずは色です。 数あるカラーの中でもレッドやピンクはとくに評価が高いです。 最上級はレッドカラー。レッドスピネルの中でも、純粋な赤色から少し紫がかったものは品質が高いとされています。ちなみにこの赤色はクロムの含有量で決まります。クロムが多いほど赤いスピネルになります。 次いでブルー、藤色、ライラックカラーなども人気があります。 とくにブルースピネルの中でもコバルトカラーは産出量が少なく、サファイアのような鮮やかな強い青が非常に美しいです。この青色は少量の鉄が含有することで出る色です。コバルトが含まれるとより鮮やかな青色になります。 スピネルの中にはカラーチェンジするスピネルがあります。 白熱灯や蛍光灯など、光源によって色が変化します。 色変わりの例としては【ブルー系→パープル系】【ブルー系→ピンク系】などが代表的です。 また、スピネルは透明感があるクリアな輝きが特徴なので、インクルージョンやクラックが無い石の方が評価が上がります。ただし、スタースピネルやキャッツアイが入ったものは逆にとても希少性が高くなります。インクルージョン自体が評価されているものなので、その限りではありません。 【スピネルの主な産地】 ミャンマー・スリランカ・パキスタン・アフガニスタンなど 【見分け方】 レッドスピネルかルビーかわからない場合は偏光板を使います。 スピネルには多色性はありませんので、多色性が出たらルビーということになります。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石
MORE -
【ネオン感】タンザニア・マヘンゲ産 レッドスピネル ラウンドルース
¥10,500
SOLD OUT
【石名】 レッドスピネル 【重さ】0.17ct 【サイズ】 3.2×3.2mm 【状態】 インクルージョン:S〜A キズ・カケ:S 【備考/説明】 こちらのレッドスピネルは最も品質が良いとされる赤いろに紫が入った鮮やかな色をしています。ライトを当てなくても自然光で色の美しさがすぐわかるほどです。 クロムが含有しているためUVライトを当てると赤く蛍光します。 アイクリーンなルースで、ルーペで見ると小さな線のようなインクルージョンがうっすら見えますが見た目に影響するインクルージョンなどはありません。 ルーペクリーンと言って良いレベルです。 また、傷や欠けなどもなくスピネルの透明感があるシャープな輝きが自慢の一石です。 テリがよくネオン感があり、思わず引き込まれる色なので、実際に見ると思わず声を上げてしまう良い色ですよ。 ぜひ皆さんのコレクションに加えていただければと思います。 【スピネルとは】 スピネルは昔からサファイアやルビーと混同されていた歴史があります。 記録では紀元前から採掘されていた歴史があるそうです。 鮮やかな発色、シャープな輝き、カラーバリエーションの豊富さが魅力で、近年とても人気が高まっている宝石です。 ちなみにカラーバリエーションは大きく10種類ほどあります。 イエローはほとんど採れませんので、見かけたらお迎えしておくことをおすすめします。 鑑別書やソーティング付きが望ましいです。 スピネルはカラーバリエーションが豊富な石なので、どの色が価値が高いと言われているか、どんなルースを選べばいいのか少し解説します。 まずは色です。 数あるカラーの中でもレッドやピンクはとくに評価が高いです。 最上級はレッドカラー。レッドスピネルの中でも、純粋な赤色から少し紫がかったものは品質が高いとされています。ちなみにこの赤色はクロムの含有量で決まります。クロムが多いほど赤いスピネルになります。 次いでブルー、藤色、ライラックカラーなども人気があります。 とくにブルースピネルの中でもコバルトカラーは産出量が少なく、サファイアのような鮮やかな強い青が非常に美しいです。この青色は少量の鉄が含有することで出る色です。コバルトが含まれるとより鮮やかな青色になります。 スピネルの中にはカラーチェンジするスピネルがあります。 白熱灯や蛍光灯など、光源によって色が変化します。 色変わりの例としては【ブルー系→パープル系】【ブルー系→ピンク系】などが代表的です。 また、スピネルは透明感があるクリアな輝きが特徴なので、インクルージョンやクラックが無い石の方が評価が上がります。ただし、スタースピネルやキャッツアイが入ったものは逆にとても希少性が高くなります。インクルージョン自体が評価されているものなので、その限りではありません。 【スピネルの主な産地】 ミャンマー・スリランカ・パキスタン・アフガニスタンなど 【見分け方】 レッドスピネルかルビーかわからない場合は偏光板を使います。 スピネルには多色性はありませんので、多色性が出たらルビーということになります。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石
MORE -
【超レア0.834ct/7.4×4.7mm】タンザニア産大粒ブルーグリーンコーネルピンルース ペアシェイプ(ソ付)
¥300,000
【石名】ブルーグリーンコーネルピン 【重さ】0.834ct 【サイズ】 7.4×4.7mm 【状態】 インクルージョン:A キズ・カケ:A 【備考/説明】 ※日本宝石科学協会ソーティング付 こちらは存在感のあるブルー寄りの大粒コーネルピンです。 コーネルピンらしい発色で、角度により多色性がしっかりと出ています(7、8枚目の写真) シェイプした先に色だまりが出来ていて、その絶妙なグラデーションが本当に美しいです。 発色も良く、濃いめのブルーグリーンがひときわ目を惹きます。 角度によってはブルーコーネルピンにも見える美ルースとなっています。 肉眼で見た際は、インクルージョンやクラックなどの影響は感じませんが、ルーペで見ると細かい縦に走るインクルージョンやクラックが見受けられます。 詳細はお写真でご確認ください。 蛍光性のある個体で、UVライトを当てると黄緑色に蛍光します。 これらの個性が複合的に調和し、石の魅力を引き出しています。 こちらのコーネルピンは今回仕入れたロットの中で1番と言える美しさです! ぜひ皆さんのコーネルピンコレクションにくわえていただければと思います。 【コーネルピンとは】 コーネルピンは1884年に発見され、1912年に宝石質の石が見つかった比較的新しい宝石です。現在でも宝石質の産出量はほとんど無く、レアストーンとして人気を博しています。 多色性を楽しめる宝石で、見る角度によって色合いが変わります。 光源の影響は受けないものとなりますので、カットの仕方で色の出方が変わる面白い特徴を持っています。 また、カラーバリエーションが豊富で、8種類ほどの代表的な色があります。 その中でも最も価値が高い色が、濃いグリーンです。 このグリーン色はバナジウム由来の色となります。 また、コレクターの中では濃いブルーグリーンが大変人気となっており、なかなか出ない色のため価格が高騰しています。ブルーにはバナジウムが含まれないと言われています。 余談ですが、このバナジウム、天然水などにも入っていて人体にも微量ですが含まれているんですよ。面白いですよね。 インクルージョンやクラックは入りやすい傾向にありますが、それらが少ないものほど価値が高いとされいます。 蛍光する個体もありますが、非常に稀です。 タンザニアやケニア産のものは蛍光する個体もありますが、スリランカ産のものは蛍光しません。 【コーネルピンの主な産地】 タンザニア、スリランカ、ミャンマー、ケニア、マダガスカル、カナダ、南アフリカ 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石
MORE -
【0.995ct/6.3×5.3mm】超大粒ライトブルーグリーンコーネルピン オーバル ルース(ソ付)
¥139,000
【石名】ライトブルーグリーンコーネルピン 【重さ】0.995ct 【サイズ】 6.3×5.3mm 【状態】 インクルージョン:A キズ・カケ:A 【備考/説明】 ※日本宝石科学協会 ソーティング付 こちらのコーネルピンは、ほぼ1カラットある大粒のルースです。 春の若葉のような爽やかなライトブルーグリーンがポイントです。 多色性があり、ミントとライムが混ざり合った絶妙な見え方をします。 ルースを縦にして上下に動かすと色の変化を楽しむことができます。 角度によっては動かさなくても見えたりするので、多色好きさんにもおすすめの一石となります。 細かいカットでうるうるした瑞々しい輝き方をしています。 室内の自然光でもキラキラうるうる感がわかる美ルースになります。 ルースの3分の1付近につぶつぶのインクルージョンが入っており、その少し上いくつかクラックが入っています。肉眼では近いてよく目を凝らすと見ることができます。 クラック部分は表面には出ておらず、内側にありますので加工に支障はないかと思います。 気になる方は写真で確認していただくことをおすすめします。 蛍光が見られる個体で、UVライトを当てるとレモンイエローに輝きます。 インクルージョンやクラックが個性となり、石の魅力を引き出している美ルースです。 ぜひ皆さんのコーネルピンコレクションにくわえていただければと思います。 【コーネルピンとは】 コーネルピンは1884年に発見され、1912年に宝石質の石が見つかった比較的新しい宝石です。現在でも宝石質の産出量はほとんど無く、レアストーンとして人気を博しています。 多色性を楽しめる宝石で、見る角度によって色合いが変わります。 光源の影響は受けないものとなりますので、カットの仕方で色の出方が変わる面白い特徴を持っています。 また、カラーバリエーションが豊富で、8種類ほどの代表的な色があります。 その中でも最も価値が高い色が、濃いグリーンです。 このグリーン色はバナジウム由来の色となります。 また、コレクターの中では濃いブルーグリーンが大変人気となっており、なかなか出ない色のため価格が高騰しています。ブルーにはバナジウムが含まれないと言われています。 余談ですが、このバナジウム、天然水などにも入っていて人体にも微量ですが含まれているんですよ。面白いですよね。 インクルージョンやクラックは入りやすい傾向にありますが、それらが少ないものほど価値が高いとされいます。 蛍光する個体もありますが、非常に稀です。 タンザニアやケニア産のものは蛍光する個体もありますが、スリランカ産のものは蛍光しません。 【コーネルピンの主な産地】 タンザニア、スリランカ、ミャンマー、ケニア、マダガスカル、カナダ、南アフリカ 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石
MORE -
【0.576ct /5.6×4.4mm】タンザニア産グリーンコーネルピン オーバル ルース (ソ付)
¥99,500
【石名】グリーンコーネルピン 【産地】タンザニア 【重さ】0.576ct 【サイズ】 5.6×4.4mm 【状態】 インクルージョン:S〜A キズ・カケ:S 【備考/説明】 ※日本宝石科学協会 ソーティング付 こちらのコーネルピンは青みの濃いグリーンが美しく、アイクリーンな美ルースです。 また、うるうると瑞々しい印象を受けるカットが非常に美しいのが特徴です。 テリもよく、コーネルピンらしい強い多色性も見受けられます。 偏光板がなくても多色が確認できます。 クラックはルーペでよく見ると、中央部分には入っておらず、端の方にほんの少しだけ入っています。肉眼では確認ができません。 インクルージョンはルーペで見ると、石の端の方に点々と少量のインクルージョンが確認できます。肉眼ではほぼ確認することができません。アイクリーンな美しいルースです。 クラックがほぼ無いコーネルピンは非常に人気が高く貴重です。 ジュエリーに加工した際にもとても綺麗に仕上がると思います。 今回お出ししているコーネルピンの中で、1、2を争う透明感がある石なので、とてもおすすめです。 蛍光が見られる石で、UVライトを当てるとレモンイエローに輝きます。 ぜひ皆さんのコレクションに加えていただければと思います。 【コーネルピンとは】 コーネルピンは1884年に発見され、1912年に宝石質の石が見つかった比較的新しい宝石です。現在でも宝石質の産出量はほとんど無く、レアストーンとして人気を博しています。 多色性を楽しめる宝石で、見る角度によって色合いが変わります。 光源の影響は受けないものとなりますので、カットの仕方で色の出方が変わる面白い特徴を持っています。 また、カラーバリエーションが豊富で、8種類ほどの代表的な色があります。 その中でも最も価値が高い色が、濃いグリーンです。 このグリーン色はバナジウム由来の色となります。 また、コレクターの中では濃いブルーグリーンが大変人気となっており、なかなか出ない色のため価格が高騰しています。ブルーにはバナジウムが含まれないと言われています。 余談ですが、このバナジウム、天然水などにも入っていて人体にも微量ですが含まれているんですよ。面白いですよね。 インクルージョンやクラックは入りやすい傾向にありますが、それらが少ないものほど価値が高いとされいます。 蛍光する個体もありますが、非常に稀です。 タンザニアやケニア産のものは蛍光する個体もありますが、スリランカ産のものは蛍光しません。 【コーネルピンの主な産地】 タンザニア、スリランカ、ミャンマー、ケニア、マダガスカル、カナダ、南アフリカ 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石
MORE -
【0.943ct/6.6×5.1mm】タンザニア産グリーンコーネルピン オーバル ルース(ソ付)
¥147,000
【石名】グリーンコーネルピン 【産地】タンザニア 【重さ】0.943ct 【サイズ】 6.6×5.1mm 【状態】 インクルージョン:A キズ・カケ:A 【備考/説明】 ※日本宝石科学協会ソーティング付 こちらのコーネルピンはほぼ1カラットある非常に大きなルースです。 グリーンのグラデーションを楽しめる多色性があり、存在感たっぷりな美ルースです。 肉眼で見た際は、インクルージョンやクラックなどの影響は感じません。うまくカットされていて、ルースの中央部分にはクリアな美しい面が出るよう調整されています。 ルーペで見た際にオーバルの先に1か所小さな欠けがあります。 肉眼で見たり、枠などで覆ってしまえばカバーできる範囲の欠けです。 また、クラックや細かいインクルージョンも複数確認できます。 写真でご確認ください。 蛍光性のある個体で、UVライトを当てると黄色く蛍光します。 写真10が2色鏡での撮影です。 緑色がほんのりと参加しており、グリーンの綺麗さが際立ちます。 これらの個性が複合的に調和し、石の魅力を引き出しています。 ぜひ皆さんのコーネルピンコレクションにくわえていただければと思います。 【コーネルピンとは】 コーネルピンは1884年に発見され、1912年に宝石質の石が見つかった比較的新しい宝石です。現在でも宝石質の産出量はほとんど無く、レアストーンとして人気を博しています。 多色性を楽しめる宝石で、見る角度によって色合いが変わります。 光源の影響は受けないものとなりますので、カットの仕方で色の出方が変わる面白い特徴を持っています。 また、カラーバリエーションが豊富で、8種類ほどの代表的な色があります。 その中でも最も価値が高い色が、濃いグリーンです。 このグリーン色はバナジウム由来の色となります。 また、コレクターの中では濃いブルーグリーンが大変人気となっており、なかなか出ない色のため価格が高騰しています。ブルーにはバナジウムが含まれないと言われています。 余談ですが、このバナジウム、天然水などにも入っていて人体にも微量ですが含まれているんですよ。面白いですよね。 インクルージョンやクラックは入りやすい傾向にありますが、それらが少ないものほど価値が高いとされいます。 蛍光する個体もありますが、非常に稀です。 タンザニアやケニア産のものは蛍光する個体もありますが、スリランカ産のものは蛍光しません。 【コーネルピンの主な産地】 タンザニア、スリランカ、ミャンマー、ケニア、マダガスカル、カナダ、南アフリカ 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石
MORE