こんにちは!店主まいこです。2月18日〜3月1日はタイに買付のため、発送することができません。期間中にご購入いただいた商品は3月2日以降に発送いたします。ご不便おかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
-
【2.245ct/8.5×7.5】個性派トルマリンシリーズ カーキ+メタリックゴールド渋色トルマリン
¥6,100
【石名】 トルマリン 【重さ】2.245ct 【サイズ】8.5×7.5mm 【状態】 表面に露出したクラック等はありません 【備考/説明】 タイ、バンコクで仕入れた個性派のトルマリンです。 アースカラーがかっこいい渋マリン。 クリアベースにカーキ、メタリックゴールドの輝きが個性的な一石です。 キラキラと光るゴールドから目を離せません。 誰ともかぶりたくない!そんなこだわりのある方にとてもおすすめです。 【その他】 こちらのトルマリンに関しては、インクルージョンやクラックが魅力の石となっているため、下記評価基準を採用していません。 状態欄のコメント、写真を参考にお選びください。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石
MORE -
【0.105ct/7.1×5.3】個性派トルマリンシリーズ ピンク+グレー/バイカラートルマリン
¥99,999
SOLD OUT
【石名】 トルマリン 【重さ】0.105ct 【サイズ】7.1×5.3mm 【状態】 表面に露出したクラック等はありません 【備考/説明】 タイ、バンコクで仕入れた個性派のトルマリンです。 アメのような見た目の可愛いトルマリン。 ピンク、グレー、クリアの3色がバランスよく入っています。 淡い発色、インクルージョンが織りなす個性的な石がお好きな方にとてもおすすめです。 【その他】 こちらのトルマリンに関しては、インクルージョンやクラックが魅力の石となっているため、下記評価基準を採用していません。 状態欄のコメント、写真を参考にお選びください。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石
MORE -
【4.0×4.0mm】ツァボライト(グリーングロッシュラーガーネット)ラウンドルース
¥14,700
【宝石名】 グリーングロッシュラーガーネット 【カット】ラウンドカット 【重さ】0.330ct 【サイズ】4.0×4.0mm 【状態】 インクルージョン:A キズ・カケ:B アイクリーン:A〜S ルーペクリーン:A 【備考/説明】 グリーングロッシュラーガーネットは別名ツァボライトと呼ばれるグリーンのガーネットです。オレンジ色や赤のガーネットよりも採掘が難しいため、緑が濃く美しい石は価格が上がる傾向にあります。 こちらのツァボライトは鮮やかな緑色と透明感の高いクリアな輝きが美しい一石です。 ガーネットのため硬度も高く、安心してお仕立てができます。 ルーペで見ると細かな気泡状のインクルージョンがわずかに見えますが、宝石の見た目には全く影響しませんのでご安心ください。 また、ラウンドのふちに近い部分に1か所小さなクラックがあります。 4ミリ前後と使いやすいサイズなのでリングやピアスなど幅広く活用できるかと思います。 【ツァボライトの主な産地】 ケニヤ、タンザニア、マダガスカル、ザンビアなど 【ツァボライトについて】 クリアな深い緑色の印象的な宝石。 インクルージョンが少なく、ナチュラルな状態でも美しい宝石です。 華やかな輝きが素晴らしく、加工するにも安心できる硬度があります。 1974年にティファニー社が「ツァボライト」と名づけ宣伝したことで、世界中で有名になりました。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【4.05×4.05mm】ツァボライト(グリーングロッシュラーガーネット)ラウンドルース
¥15,000
【宝石名】 グリーングロッシュラーガーネット 【カット】ラウンドカット 【重さ】0.330ct 【サイズ】4.05×4.05mm 【状態】 インクルージョン:A〜S キズ・カケ:S アイクリーン:S ルーペクリーン:A〜S 【備考/説明】 グリーングロッシュラーガーネットは別名ツァボライトと呼ばれるグリーンのガーネットです。オレンジ色や赤のガーネットよりも採掘が難しいため、緑が濃く美しい石は価格が上がる傾向にあります。 こちらのツァボライトは鮮やかな緑色と透明感の高いクリアな輝きが美しい一石です。 ガーネットのため硬度も高く、安心してお仕立てができます。 インクルージョンはほぼ無く、アイクリーンで非常に綺麗なルースです。 ルーペで見ると天の川のような小さな気泡状インクルージョンがわずかに見えますが、宝石の見た目には全く影響しませんのでご安心ください。 また、クラックは見受けられません。 4ミリ前後と使いやすいサイズなのでリングやピアスなど幅広く活用できるかと思います。 【ツァボライトの主な産地】 ケニヤ、タンザニア、マダガスカル、ザンビアなど 【ツァボライトについて】 クリアな深い緑色の印象的な宝石。 インクルージョンが少なく、ナチュラルな状態でも美しい宝石です。 華やかな輝きが素晴らしく、加工するにも安心できる硬度があります。 1974年にティファニー社が「ツァボライト」と名づけ宣伝したことで、世界中で有名になりました。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【4.05×4.05mm】ツァボライト(グリーングロッシュラーガーネット)ラウンドルース
¥14,000
SOLD OUT
【宝石名】 グリーングロッシュラーガーネット 【カット】ラウンドカット 【重さ】0.295ct 【サイズ】4.05×4.05mm 【状態】 インクルージョン:A キズ・カケ:S アイクリーン:S ルーペクリーン:A 【備考/説明】 グリーングロッシュラーガーネットは別名ツァボライトと呼ばれるグリーンのガーネットです。オレンジ色や赤のガーネットよりも採掘が難しいため、緑が濃く美しい石は価格が上がる傾向にあります。 こちらのツァボライトは鮮やかな緑色と透明感の高いクリアな輝きが美しい一石です。 ガーネットは硬度も高く、安心してお仕立てができます。 インクルージョンはほぼ無く、アイクリーンで非常に綺麗なルースです。 ルーペで見ると細かく小さなインクルージョンがわずかに見えますが、宝石の見た目には全く影響しませんのでご安心ください。 また、クラックは見受けられません。 4ミリ前後と使いやすいサイズなのでリングやピアスなど幅広く活用できるかと思います。 【ツァボライトの主な産地】 ケニヤ、タンザニア、マダガスカル、ザンビアなど 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【3.9×3.9mm】ツァボライト(グリーングロッシュラーガーネット)ラウンドルース
¥15,500
【宝石名】 グリーングロッシュラーガーネット 【カット】ラウンドカット 【重さ】0.250ct 【サイズ】3.9×3.9mm 【状態】 インクルージョン:S キズ・カケ:S アイクリーン:S ルーペクリーン:A〜S 【備考/説明】 グリーングロッシュラーガーネットは別名ツァボライトと呼ばれるグリーンのガーネットです。オレンジ色や赤のガーネットよりも採掘が難しいため、緑が濃く美しい石は価格が上がる傾向にあります。 こちらのツァボライトは鮮やかな緑色と透明感の高いクリアな輝きが美しい一石です。 ライトを当てるとキラキラと輝く様子がとても綺麗です。 また、ガーネットは硬度も高く、安心してお仕立てができます。 インクルージョンはほぼ無く、アイクリーンで非常に綺麗なルースです。 ルーペで見ると細かく小さなインクルージョンがわずかに見えますが、宝石の見た目には全く影響しませんのでご安心ください。 また、クラックは見受けられません。 4ミリ前後と使いやすいサイズなのでリングやピアスなど幅広く活用できるかと思います。 【ツァボライトの主な産地】 ケニヤ、タンザニア、マダガスカル、ザンビアなど 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【4.0×4.0mm】ツァボライト(グリーングロッシュラーガーネット)ラウンドルース
¥16,100
【宝石名】 グリーングロッシュラーガーネット 【カット】ラウンドカット 【重さ】0.320ct 【サイズ】4.0×4.0mm 【状態】 インクルージョン:A〜S キズ・カケ:S アイクリーン:S ルーペクリーン:A〜S 【備考/説明】 グリーングロッシュラーガーネットは別名ツァボライトと呼ばれるグリーンのガーネットです。オレンジ色や赤のガーネットよりも採掘が難しいため、緑が濃く美しい石は価格が上がる傾向にあります。 こちらのツァボライトは鮮やかな緑色と透明感の高いクリアな輝きが美しい一石です。 ガーネットのため硬度も高く、安心してお仕立てができます。 インクルージョンはほぼ無く、アイクリーンで非常に綺麗なルースです。 ルーペで見ると細かく小さなインクルージョンがわずかに見えますが、宝石の見た目には全く影響しませんのでご安心ください。 また、クラックは見受けられません。 4ミリ前後と使いやすいサイズなのでリングやピアスなど幅広く活用できるかと思います。 【ツァボライトの主な産地】 ケニヤ、タンザニア、マダガスカル、ザンビアなど 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【4.2×4.2mm】ツァボライト(グリーングロッシュラーガーネット)ラウンドルース
¥14,000
【石名】ツァボライト(グリーングロッシュラーガーネット) 【重さ】0.285ct 【サイズ】4.2×4.2mm 【状態】 インクルージョン:S キズ・カケ:B アイクリーン:S ルーペクリーン:A 【備考/説明】 グリーングロッシュラーガーネットは別名ツァボライトと呼ばれるグリーンのガーネットです。オレンジ色や赤のガーネットよりも採掘が難しいため、緑が濃く美しい石は価格が上がる傾向にあります。 こちらのツァボライトは鮮やかな緑色と透明感の高いクリアな輝きが美しい一石です。 ガーネットのため硬度も高く、安心してお仕立てができます。 インクルージョンはほぼ無く、アイクリーンで非常に綺麗なルースです。 ルーペで見ると細かく小さなインクルージョンがわずかに見えますが、宝石の見た目には全く影響しませんのでご安心ください。 キューレット部分の手前に若干のクラックが入っています。 表面に露出はしておりませんので、お仕立て等には影響は少ないかと思います。 【ツァボライトの主な産地】 ケニヤ、タンザニア、マダガスカル、ザンビアなど 【ツァボライトについて】 クリアな深い緑色の印象的な宝石。 インクルージョンが少なく、ナチュラルな状態でも美しい宝石です。 華やかな輝きが素晴らしく、加工するにも安心できる硬度があります。 1974年にティファニー社が「ツァボライト」と名づけ宣伝したことで、世界中で有名になりました。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【3.9×3.9mm】ツァボライト(グリーングロッシュラーガーネット)ラウンドルース
¥14,700
【石名】ツァボライト(グリーングロッシュラーガーネット) 【重さ】0.285ct 【サイズ】3.9×3.9mm 【状態】 インクルージョン:A〜S キズ・カケ:S アイクリーン:S ルーペクリーン:A〜S 【備考/説明】 グリーングロッシュラーガーネットは別名ツァボライトと呼ばれるグリーンのガーネットです。オレンジ色や赤のガーネットよりも採掘が難しいため、緑が濃く美しい石は価格が上がる傾向にあります。 こちらのツァボライトは鮮やかな緑色と透明感の高いクリアな輝きが美しい一石です。 ガーネットのため硬度も高く、安心してお仕立てができます。 インクルージョンはほぼ無く、アイクリーンで非常に綺麗なルースです。 ルーペで見ると細かく小さなインクルージョンがわずかに見えますが、宝石の見た目には全く影響しませんのでご安心ください。 また、クラックは見受けられません。 4ミリ前後と使いやすいサイズなのでリングやピアスなど幅広く活用できるかと思います。 【ツァボライトの主な産地】 ケニヤ、タンザニア、マダガスカル、ザンビアなど 【ツァボライトについて】 クリアな深い緑色の印象的な宝石。 インクルージョンが少なく、ナチュラルな状態でも美しい宝石です。 華やかな輝きが素晴らしく、加工するにも安心できる硬度があります。 1974年にティファニー社が「ツァボライト」と名づけ宣伝したことで、世界中で有名になりました。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【0.435ct5.0×5.0mm 】マダガスカル産 モルガナイト ラウンドルース
¥15,000
【宝石名】 モルガナイト 【重さ】0.435ct 【サイズ】5.0×5.0mm 【状態】 インクルージョン:B キズ・カケ:A アイクリーン:A ルーペクリーン:C 【備考/説明】 こちらのモルガナイトは、サーモンピンクからナチュラルピンクへの多色性が見られる石です。 中心部分に行くいつれてサーモンピンクが濃くなります。 細かい気泡のようなインクルージョンが部分的に入っていますが、見た目を損ねるレベルではありません。 また、欠けやクラックはほとんどありませんので、インクルージョン以外は大きな欠点はありません。 こちらのルースはクリアで透明感の高いモルガナイトというよりは、個性的な石や、インクル好きさん向けのモルガナイトなので、ご購入の際は写真等を全てご覧いただき、お迎えをよろしくお願い致します。 4月の誕生石であるモルガナイト、愛を育て前向きになれるよう背中を押してくれる石でもあります。新年度のスタートや、人生の転機など、何かの節目にお迎えしても良いかもしれません。 【モルガナイトとは】 モルガナイトの宝石名は、ティファニーが有名財閥の創業者の名にちなんでつけました。 宝石のベリルグループに属していて、淡く可憐なピンク色が特徴の宝石です。 ベリルグループにはアクアマリンやエメラルド、希少石のレッドベリルなどが入ります。 モルガナイトの特徴は、なんといっても透明感のある美しいピンク! 春のさくらを思わせる、ピュアなピンクの色合いが女性心をくすぐります。 数ある産地の中でも、マダガスカル産のモルガナイトは品質が良くジュエラーの中でも注目されています。 高品質なモルガナイトは、1番の魅力であるピンクの色が濃く、透明感があり、内包物が少ないものと言われています。 ピンクのバリエーションはピーチピンクからベビーピンクまで、さまざまな色相のピンクがあります。ナチュラルなピンクほど価値が上がる傾向にあります。 【レインボームーンストーンの主な産地】 ブラジル、マダガスカル、アフガニスタン、モザンビーク、ナミビア、アメリカなど 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【0.420ct 5.1×5.1mm 】マダガスカル産 モルガナイト ラウンドルース
¥15,000
【宝石名】 モルガナイト 【重さ】0.420ct 【サイズ】5.1×5.1mm 【状態】 インクルージョン:B キズ・カケ:A アイクリーン:B ルーペクリーン:C 【備考/説明】 こちらのモルガナイトは、青みのピンクからナチュラルピンクへの多色性が見られる石です。 中心部分に行くいつれてナチュラルピンクが濃くなります。 細かい気泡のようなインクルージョンが部分的に入っていますが、見た目を損ねるレベルではありません。 また、欠けやクラックはほとんどありませんので、インクルージョン以外は大きな欠点はありません。 こちらのルースはクリアで透明感の高いモルガナイトというよりは、個性的な石や、インクル好きさん向けのモルガナイトなので、ご購入の際は写真等を全てご覧いただき、お迎えをよろしくお願い致します。 4月の誕生石であるモルガナイト、愛を育て前向きになれるよう背中を押してくれる石でもあります。新年度のスタートや、人生の転機など、何かの節目にお迎えしても良いかもしれません。 【モルガナイトとは】 モルガナイトの宝石名は、ティファニーが有名財閥の創業者の名にちなんでつけました。 宝石のベリルグループに属していて、淡く可憐なピンク色が特徴の宝石です。 ベリルグループにはアクアマリンやエメラルド、希少石のレッドベリルなどが入ります。 モルガナイトの特徴は、なんといっても透明感のある美しいピンク! 春のさくらを思わせる、ピュアなピンクの色合いが女性心をくすぐります。 数ある産地の中でも、マダガスカル産のモルガナイトは品質が良くジュエラーの中でも注目されています。 高品質なモルガナイトは、1番の魅力であるピンクの色が濃く、透明感があり、内包物が少ないものと言われています。 ピンクのバリエーションはピーチピンクからベビーピンクまで、さまざまな色相のピンクがあります。ナチュラルなピンクほど価値が上がる傾向にあります。 【レインボームーンストーンの主な産地】 ブラジル、マダガスカル、アフガニスタン、モザンビーク、ナミビア、アメリカなど 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【0.405ct 5.0×5.0mm】マダガスカル産 モルガナイト ラウンドルース
¥15,000
【宝石名】 モルガナイト 【重さ】0.405ct 【サイズ】5.0×5.0mm 【状態】 インクルージョン:D キズ・カケ:B アイクリーン:C ルーペクリーン:C 【備考/説明】 こちらのモルガナイトはベビーピンクの色合いが可愛い個性派ルースです。 インクルージョンが全体的に入っているので、ピンクのしゅわしゅわが可愛らしさをアップさせています。 傷や欠けはありませんが、正統派モルガナイトというよりは、インクル好きさん向けのモルガナイトといった感じです。 4月の誕生石であるモルガナイト、愛を育て前向きになれるよう背中を押してくれる石でもあります。新年度のスタートや、人生の転機など、何かの節目にお迎えしても良いかもしれません。 【モルガナイトとは】 モルガナイトの宝石名は、ティファニーが有名財閥の創業者の名にちなんでつけました。 宝石のベリルグループに属していて、淡く可憐なピンク色が特徴の宝石です。 ベリルグループにはアクアマリンやエメラルド、希少石のレッドベリルなどが入ります。 モルガナイトの特徴は、なんといっても透明感のある美しいピンク! 春のさくらを思わせる、ピュアなピンクの色合いが女性心をくすぐります。 数ある産地の中でも、マダガスカル産のモルガナイトは品質が良くジュエラーの中でも注目されています。 高品質なモルガナイトは、1番の魅力であるピンクの色が濃く、透明感があり、内包物が少ないものと言われています。 ピンクのバリエーションはピーチピンクからベビーピンクまで、さまざまな色相のピンクがあります。ナチュラルなピンクほど価値が上がる傾向にあります。 【レインボームーンストーンの主な産地】 ブラジル、マダガスカル、アフガニスタン、モザンビーク、ナミビア、アメリカなど 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【0.345ct 4.8×4.8mm 】マダガスカル産 モルガナイト ラウンドルース
¥15,000
【宝石名】 モルガナイト 【重さ】0.345ct 【サイズ】4.8×4.8mm 【状態】 インクルージョン:C キズ・カケ:B アイクリーン:B〜C ルーペクリーン:C 【備考/説明】 こちらのモルガナイトはナチュラルシルキーピンクの可愛いルースです。 インクルージョンが部分的に入っているので、角度によってシルキーに見えたり、しゅわしゅわ感がモルガナイトの可愛さをアップさせています。 欠けはありませんが、内側に小さなクラックが入っています。 正統派モルガナイトというよりは、インクル好きさん向けのモルガナイトなので、クリアで透明感がある石をお探しの方には条件が合わないかもしれません。 4月の誕生石であるモルガナイト、愛を育て前向きになれるよう背中を押してくれる石でもあります。新年度のスタートや、人生の転機など、何かの節目にお迎えしても良いかもしれません。 【モルガナイトとは】 モルガナイトの宝石名は、ティファニーが有名財閥の創業者の名にちなんでつけました。 宝石のベリルグループに属していて、淡く可憐なピンク色が特徴の宝石です。 ベリルグループにはアクアマリンやエメラルド、希少石のレッドベリルなどが入ります。 モルガナイトの特徴は、なんといっても透明感のある美しいピンク! 春のさくらを思わせる、ピュアなピンクの色合いが女性心をくすぐります。 数ある産地の中でも、マダガスカル産のモルガナイトは品質が良くジュエラーの中でも注目されています。 高品質なモルガナイトは、1番の魅力であるピンクの色が濃く、透明感があり、内包物が少ないものと言われています。 ピンクのバリエーションはピーチピンクからベビーピンクまで、さまざまな色相のピンクがあります。ナチュラルなピンクほど価値が上がる傾向にあります。 【レインボームーンストーンの主な産地】 ブラジル、マダガスカル、アフガニスタン、モザンビーク、ナミビア、アメリカなど 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【0.440ct 5.2×5.2mm・個性派インクル】マダガスカル産 モルガナイト ラウンドルース
¥16,000
【宝石名】 モルガナイト 【重さ】0.440ct 【サイズ】5.2×5.2mm 【状態】 インクルージョン:B〜C キズ・カケ:A アイクリーン:B〜C ルーペクリーン:C 【備考/説明】 こちらのルースは、モルガナイトらしいナチュラルピンクが目を惹く大人可愛い石です。 パブリオン部分の半分にインクルージョンが入っていますが、その内包物のおかげで色に深みが出ています。 傷や欠けはありませんが、インクル好きさん向けのモルガナイトとしてお出ししています。 クリアな曇りのない透明感を求める方には向きませんので、写真をご覧いただいて良いなと思ったらお迎えをしてあげてください。 4月の誕生石であるモルガナイト、愛を育て前向きになれるよう背中を押してくれる石でもあります。新年度のスタートや、人生の転機など、何かの節目にお迎えしても良いかもしれませんね! 【モルガナイトとは】 モルガナイトの宝石名は、ティファニーが有名財閥の創業者の名にちなんでつけました。 宝石のベリルグループに属していて、淡く可憐なピンク色が特徴の宝石です。 ベリルグループにはアクアマリンやエメラルド、希少石のレッドベリルなどが入ります。 モルガナイトの特徴は、なんといっても透明感のある美しいピンク! 春のさくらを思わせる、ピュアなピンクの色合いが女性心をくすぐります。 数ある産地の中でも、マダガスカル産のモルガナイトは品質が良くジュエラーの中でも注目されています。 高品質なモルガナイトは、1番の魅力であるピンクの色が濃く、透明感があり、内包物が少ないものと言われています。 ピンクのバリエーションはピーチピンクからベビーピンクまで、さまざまな色相のピンクがあります。ナチュラルなピンクほど価値が上がる傾向にあります。 【レインボームーンストーンの主な産地】 ブラジル、マダガスカル、アフガニスタン、モザンビーク、ナミビア、アメリカなど 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
《3.9×3.9mm》③天然ブルー・ジルコン ルース ラウンド
¥99,999
SOLD OUT
【石名】ブルー・ジルコン 【重さ】0.390ct 【サイズ】3.9×3.9mm 【状態】 インクルージョン:S キズ・カケ:S 【備考】 通常は加熱が行われています。 (一般的にブルージルコンは加熱処理をされている宝石です) こちらのブルージルコンは色が濃く、内包物や傷などもなく品質の高い一石となります。 【ジルコンについて】 ジルコンは世界最古の鉱物です。 様々な色相を持ち、カラーバリエーションが豊富。 かつてはダイヤモンドの代替品といて扱われていました。 高い屈折率と分散光が楽しめキラキラと光りとても美しい石です。 カラーレスのタイプの中には、ブラックライトを当てると蛍光する個体もあります。 ジルコンは世界最古の鉱物です。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける
MORE -
【4.0×4.0】ラタナキリ産 ターコイズブルージルコン ラウンドルース
¥99,999
SOLD OUT
【石名】 ブルージルコン 【重さ】0.455ct 【サイズ】4.0×4.0mm 【状態】 インクルージョン:B キズ・カケ:S アイクリーン:A ルーペクリーン:B 【備考/説明】 こちらのジルコンは青みの強いターコイズブルーの照りのいい石です。 目立つクラックはありませんが、円のはじの方に気泡と内包物が重なったインクルージョンが見えます。肉眼で上から見た際には分かりませんが、角度を変えたりルーペで見るとわかるレベルです。 インクルージョンはありますが、青みのターコイズとキラキラの美しい輝きを楽しめる石です。 ぜひ皆さんのコレクションに加えていただければと思います。 【ジルコンとは】 ジルコンは世界最古の宝石と言われています。 高い屈折率による輝き、そしてダイヤモンドに匹敵するファイアが特徴です。 ジルコン独特の輝きや照りがあるため、キラキラ系の石が好きな方にはとてもおすすめの石です。 ジルコンは色のバリエーションも豊富で、ブルー、レッド、ピンク、イエローなど、さまざまな色が楽しめる魅力的な石です。 ちなみに最も価値が高い色はブルーとされており、近年はカンボジア・ラタナキリ鉱山で取れたブラウンのジルコンに熱処理を加え、濃い鮮やかなブルーにしたものが特に人気を集めています。その色は【ラタナキリブルー】と呼ばれています。 また、ジルコンの中にはカラーチェンジする石もあります。 これはとても流通量が少ないため私もまだ見たことがありません。 【ジルコンの価値】 ジルコンの価値はなんといっても、透明感と色の良さです。 元々透明感の高い石ではありますが、処理をしない石は褐色で茶色がかった状態になります。 熱処理をして美しい輝きや、鮮やかな色に変化させた石の方が価値が高いとされているので、購入の際はこれらを参考にしましょう。 【ジルコンの主な産地】 ミャンマー・スリランカ・タンザニア・カンボジア・タイなど 【ダイヤモンドとの見分け方】 見た目がとても似ているジルコンとダイヤモンドですが、大きな違いは複屈折です。 ジルコンには複屈折があり、ダイヤモンドにはありません。 複屈折とは光が物質を通過するときに、進行方向が異なる2つの光に分かれる現象です。 複屈折の性質を持つ石は、文字を書いた紙に乗せると文字が二重に見えます。 しかし複屈折がない石は、ルースの下の文字がくっきり見えるはずです。 ジルコンとダイヤを見分ける場面があったら、この複屈折を試してみましょう。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【3.9×3.9】ラタナキリ産 ブルージルコン ラウンドルース
¥6,500
【石名】 ブルージルコン 【重さ】0.370ct 【サイズ】3.9×3.9mm 【状態】 インクルージョン:A キズ・カケ:S アイクリーン:S ルーペクリーン:S 【備考/説明】 こちらのジルコンは光が当たる瑞々しく輝くクリアブルーの石です。 目立つインクルージョンやクラックはありません。 ジルコンらしい青とキラキラの美しい輝きを楽しめる石です。 ぜひ皆さんのコレクションに加えていただければと思います。 【ジルコンとは】 ジルコンは世界最古の宝石と言われています。 高い屈折率による輝き、そしてダイヤモンドに匹敵するファイアが特徴です。 ジルコン独特の輝きや照りがあるため、キラキラ系の石が好きな方にはとてもおすすめの石です。 ジルコンは色のバリエーションも豊富で、ブルー、レッド、ピンク、イエローなど、さまざまな色が楽しめる魅力的な石です。 ちなみに最も価値が高い色はブルーとされており、近年はカンボジア・ラタナキリ鉱山で取れたブラウンのジルコンに熱処理を加え、濃い鮮やかなブルーにしたものが特に人気を集めています。その色は【ラタナキリブルー】と呼ばれています。 また、ジルコンの中にはカラーチェンジする石もあります。 これはとても流通量が少ないため私もまだ見たことがありません。 【ジルコンの価値】 ジルコンの価値はなんといっても、透明感と色の良さです。 元々透明感の高い石ではありますが、処理をしない石は褐色で茶色がかった状態になります。 熱処理をして美しい輝きや、鮮やかな色に変化させた石の方が価値が高いとされているので、購入の際はこれらを参考にしましょう。 【ジルコンの主な産地】 ミャンマー・スリランカ・タンザニア・カンボジア・タイなど 【ダイヤモンドとの見分け方】 見た目がとても似ているジルコンとダイヤモンドですが、大きな違いは複屈折です。 ジルコンには複屈折があり、ダイヤモンドにはありません。 複屈折とは光が物質を通過するときに、進行方向が異なる2つの光に分かれる現象です。 複屈折の性質を持つ石は、文字を書いた紙に乗せると文字が二重に見えます。 しかし複屈折がない石は、ルースの下の文字がくっきり見えるはずです。 ジルコンとダイヤを見分ける場面があったら、この複屈折を試してみましょう。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【3.9×3.9mm】ラタナキリ産 ブルージルコン ラウンドルース
¥99,999
SOLD OUT
【石名】 ブルージルコン 【重さ】0.353ct 【サイズ】 3.9×3.9mm 【状態】 インクルージョン:A キズ・カケ:A アイクリーン:S ルーペクリーン:A 【備考/説明】 こちらのジルコンは彩度が高くパキッとした印象の濃いめブルーです。 目立つ位置にインクルージョンやクラックありませんが、ルーペで見ると石のお尻の部分に点のようなインクルージョンが見えます。 また、先端部分が少しかけているようにも見えます。 肉眼で見た際は気にならない大きさですので、写真を参考にしていただければと思います。 ジルコンらしい深い青とキラキラの美しい輝きを楽しめる石です。 ぜひ皆さんのコレクションに加えていただければと思います。 【ジルコンとは】 ジルコンは世界最古の宝石と言われています。 高い屈折率による輝き、そしてダイヤモンドに匹敵するファイアが特徴です。 ジルコン独特の輝きや照りがあるため、キラキラ系の石が好きな方にはとてもおすすめの石です。 ジルコンは色のバリエーションも豊富で、ブルー、レッド、ピンク、イエローなど、さまざまな色が楽しめる魅力的な石です。 ちなみに最も価値が高い色はブルーとされており、近年はカンボジア・ラタナキリ鉱山で取れたブラウンのジルコンに熱処理を加え、濃い鮮やかなブルーにしたものが特に人気を集めています。その色は【ラタナキリブルー】と呼ばれています。 また、ジルコンの中にはカラーチェンジする石もあります。 これはとても流通量が少ないため私もまだ見たことがありません。 【ジルコンの価値】 ジルコンの価値はなんといっても、透明感と色の良さです。 元々透明感の高い石ではありますが、処理をしない石は褐色で茶色がかった状態になります。 熱処理をして美しい輝きや、鮮やかな色に変化させた石の方が価値が高いとされているので、購入の際はこれらを参考にしましょう。 【ジルコンの主な産地】 ミャンマー・スリランカ・タンザニア・カンボジア・タイなど 【ダイヤモンドとの見分け方】 見た目がとても似ているジルコンとダイヤモンドですが、大きな違いは複屈折です。 ジルコンには複屈折があり、ダイヤモンドにはありません。 複屈折とは光が物質を通過するときに、進行方向が異なる2つの光に分かれる現象です。 複屈折の性質を持つ石は、文字を書いた紙に乗せると文字が二重に見えます。 しかし複屈折がない石は、ルースの下の文字がくっきり見えるはずです。 ジルコンとダイヤを見分ける場面があったら、この複屈折を試してみましょう。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【 4.2×4.2】ラタナキリ産 ブルージルコン ラウンドルース
¥99,999
SOLD OUT
【石名】 ブルージルコン 【重さ】0.470ct 【サイズ】 4.2×4.2mm 【状態】 インクルージョン:A キズ・カケ:S アイクリーン:S ルーペクリーン:S 【備考/説明】 こちらのジルコンは晴れた日の青空のような澄んだブルーをしています。 目立つインクルージョンやクラックなく、とても状態のいい石です。 4.2ミリのラウンドなので、加工しやすい大きさでもあります。 ジルコンらしいキラキラの美しい輝きを楽しめる石です。 ぜひ皆さんのコレクションに加えていただければと思います。 【ジルコンとは】 ジルコンは世界最古の宝石と言われています。 高い屈折率による輝き、そしてダイヤモンドに匹敵するファイアが特徴です。 ジルコン独特の輝きや照りがあるため、キラキラ系の石が好きな方にはとてもおすすめの石です。 ジルコンは色のバリエーションも豊富で、ブルー、レッド、ピンク、イエローなど、さまざまな色が楽しめる魅力的な石です。 ちなみに最も価値が高い色はブルーとされており、近年はカンボジア・ラタナキリ鉱山で取れたブラウンのジルコンに熱処理を加え、濃い鮮やかなブルーにしたものが特に人気を集めています。その色は【ラタナキリブルー】と呼ばれています。 また、ジルコンの中にはカラーチェンジする石もあります。 これはとても流通量が少ないため私もまだ見たことがありません。 【ジルコンの価値】 ジルコンの価値はなんといっても、透明感と色の良さです。 元々透明感の高い石ではありますが、処理をしない石は褐色で茶色がかった状態になります。 熱処理をして美しい輝きや、鮮やかな色に変化させた石の方が価値が高いとされているので、購入の際はこれらを参考にしましょう。 【ジルコンの主な産地】 ミャンマー・スリランカ・タンザニア・カンボジア・タイなど 【ダイヤモンドとの見分け方】 見た目がとても似ているジルコンとダイヤモンドですが、大きな違いは複屈折です。 ジルコンには複屈折があり、ダイヤモンドにはありません。 複屈折とは光が物質を通過するときに、進行方向が異なる2つの光に分かれる現象です。 複屈折の性質を持つ石は、文字を書いた紙に乗せると文字が二重に見えます。 しかし複屈折がない石は、ルースの下の文字がくっきり見えるはずです。 ジルコンとダイヤを見分ける場面があったら、この複屈折を試してみましょう。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【 4.1×4.1】ラタナキリ産 アイスブルージルコン ラウンドルース
¥6,900
【石名】 ブルージルコン 【重さ】0.470ct 【サイズ】 4.1×4.1mm 【状態】 インクルージョン:S キズ・カケ:S アイクリーン:S ルーペクリーン:S 【備考/説明】 こちらのジルコンはクリアな色味が美しい、爽やかなアイスブルーをしています。 目立つインクルージョンやクラックなく、とても状態のいい石です。 ルーペでよく見るとごく小さな線状インクルージョンが見えますが、見た目や品質に影響はありません。 4.1ミリのラウンドなので、加工しやすい大きさでもあります。 ジルコンらしいキラキラの輝きが美しい、爽やかブルージルコンをぜひ皆さんのコレクションに加えていただければと思います。 【ジルコンとは】 ジルコンは世界最古の宝石と言われています。 高い屈折率による輝き、そしてダイヤモンドに匹敵するファイアが特徴です。 ジルコン独特の輝きや照りがあるため、キラキラ系の石が好きな方にはとてもおすすめの石です。 ジルコンは色のバリエーションも豊富で、ブルー、レッド、ピンク、イエローなど、さまざまな色が楽しめる魅力的な石です。 ちなみに最も価値が高い色はブルーとされており、近年はカンボジア・ラタナキリ鉱山で取れたブラウンのジルコンに熱処理を加え、濃い鮮やかなブルーにしたものが特に人気を集めています。その色は【ラタナキリブルー】と呼ばれています。 また、ジルコンの中にはカラーチェンジする石もあります。 これはとても流通量が少ないため私もまだ見たことがありません。 【ジルコンの価値】 ジルコンの価値はなんといっても、透明感と色の良さです。 元々透明感の高い石ではありますが、処理をしない石は褐色で茶色がかった状態になります。 熱処理をして美しい輝きや、鮮やかな色に変化させた石の方が価値が高いとされているので、購入の際はこれらを参考にしましょう。 【ジルコンの主な産地】 ミャンマー・スリランカ・タンザニア・カンボジア・タイなど 【ダイヤモンドとの見分け方】 見た目がとても似ているジルコンとダイヤモンドですが、大きな違いは複屈折です。 ジルコンには複屈折があり、ダイヤモンドにはありません。 複屈折とは光が物質を通過するときに、進行方向が異なる2つの光に分かれる現象です。 複屈折の性質を持つ石は、文字を書いた紙に乗せると文字が二重に見えます。 しかし複屈折がない石は、ルースの下の文字がくっきり見えるはずです。 ジルコンとダイヤを見分ける場面があったら、この複屈折を試してみましょう。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【3.9×3.9】ラタナキリ産 ブルージルコン ラウンドルース
¥99,999
SOLD OUT
【石名】 ブルージルコン 【重さ】0.435ct 【サイズ】 3.9×3.9mm 【状態】 インクルージョン:B キズ・カケ:S アイクリーン:A ルーペクリーン:B 【備考/説明】 こちらのジルコンは濃い青が美しい鮮やかなブルーをしています。 クラックなく、欠けもない状態のいい石です。 ルーペで見ると中央に幾つかの線状のクラックがあります。 ですが、見た目に大きく影響はしていないので、キラキラと美しく輝いています。 ジルコンらしい美しい輝きが特徴の、照りのいい濃いブルージルコンを、ぜひ皆さんのコレクションに加えていただければと思います。 【ジルコンとは】 ジルコンは世界最古の宝石と言われています。 高い屈折率による輝き、そしてダイヤモンドに匹敵するファイアが特徴です。 ジルコン独特の輝きや照りがあるため、キラキラ系の石が好きな方にはとてもおすすめの石です。 ジルコンは色のバリエーションも豊富で、ブルー、レッド、ピンク、イエローなど、さまざまな色が楽しめる魅力的な石です。 ちなみに最も価値が高い色はブルーとされており、近年はカンボジア・ラタナキリ鉱山で取れたブラウンのジルコンに熱処理を加え、濃い鮮やかなブルーにしたものが特に人気を集めています。その色は【ラタナキリブルー】と呼ばれています。 また、ジルコンの中にはカラーチェンジする石もあります。 これはとても流通量が少ないため私もまだ見たことがありません。 【ジルコンの価値】 ジルコンの価値はなんといっても、透明感と色の良さです。 元々透明感の高い石ではありますが、処理をしない石は褐色で茶色がかった状態になります。 熱処理をして美しい輝きや、鮮やかな色に変化させた石の方が価値が高いとされているので、購入の際はこれらを参考にしましょう。 【ジルコンの主な産地】 ミャンマー・スリランカ・タンザニア・カンボジア・タイなど 【ダイヤモンドとの見分け方】 見た目がとても似ているジルコンとダイヤモンドですが、大きな違いは複屈折です。 ジルコンには複屈折があり、ダイヤモンドにはありません。 複屈折とは光が物質を通過するときに、進行方向が異なる2つの光に分かれる現象です。 複屈折の性質を持つ石は、文字を書いた紙に乗せると文字が二重に見えます。 しかし複屈折がない石は、ルースの下の文字がくっきり見えるはずです。 ジルコンとダイヤを見分ける場面があったら、この複屈折を試してみましょう。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【4.2×4.2】ラタナキリ産 アイスブルージルコン ラウンドルース
¥7,000
【石名】 ブルージルコン 【重さ】0.485ct 【サイズ】 4.2×4.2mm 【状態】 インクルージョン:A キズ・カケ:S アイクリーン:S ルーペクリーン:A 【備考/説明】 こちらのジルコンはクリアな色味が美しいアイスブルーをしています。 目立つインクルージョンやクラックなく、とても状態のいい石です。 4.2ミリのラウンドなので、加工しやすい大きさでもあります。 ジルコンらしい美しい輝きが特徴の涼し気なブルージルコンを、ぜひ皆さんのコレクションに加えていただければと思います。 【ジルコンとは】 ジルコンは世界最古の宝石と言われています。 高い屈折率による輝き、そしてダイヤモンドに匹敵するファイアが特徴です。 ジルコン独特の輝きや照りがあるため、キラキラ系の石が好きな方にはとてもおすすめの石です。 ジルコンは色のバリエーションも豊富で、ブルー、レッド、ピンク、イエローなど、さまざまな色が楽しめる魅力的な石です。 ちなみに最も価値が高い色はブルーとされており、近年はカンボジア・ラタナキリ鉱山で取れたブラウンのジルコンに熱処理を加え、濃い鮮やかなブルーにしたものが特に人気を集めています。その色は【ラタナキリブルー】と呼ばれています。 また、ジルコンの中にはカラーチェンジする石もあります。 これはとても流通量が少ないため私もまだ見たことがありません。 【ジルコンの価値】 ジルコンの価値はなんといっても、透明感と色の良さです。 元々透明感の高い石ではありますが、処理をしない石は褐色で茶色がかった状態になります。 熱処理をして美しい輝きや、鮮やかな色に変化させた石の方が価値が高いとされているので、購入の際はこれらを参考にしましょう。 【ジルコンの主な産地】 ミャンマー・スリランカ・タンザニア・カンボジア・タイなど 【ダイヤモンドとの見分け方】 見た目がとても似ているジルコンとダイヤモンドですが、大きな違いは複屈折です。 ジルコンには複屈折があり、ダイヤモンドにはありません。 複屈折とは光が物質を通過するときに、進行方向が異なる2つの光に分かれる現象です。 複屈折の性質を持つ石は、文字を書いた紙に乗せると文字が二重に見えます。 しかし複屈折がない石は、ルースの下の文字がくっきり見えるはずです。 ジルコンとダイヤを見分ける場面があったら、この複屈折を試してみましょう。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【3.9×3.9mm】スリランカ産 パープルスピネル ラウンドルース
¥6,000
SOLD OUT
【石名】 パープルスピネル 【重さ】0.215ct 【サイズ】3.9×3.9mm 【状態】 インクルージョン:S キズ・カケ:S アイクリーン:S ルーペクリーン:A 【備考/説明】 こちらのパープルスピネルは梅紫色が美しい、色も輝きも照りも良い石です。 特に目立つ欠点はありません。 小粒ながら色の良さやキラキラの輝きが美しいので、リングなどにお仕立てすれば石も手元も、とても映えるのではないでしょうか。 ぜひ、皆様のコレクションに加えていただければと思います。 【スピネルとは】 スピネルは昔からサファイアやルビーと混同されていた歴史があります。 記録では紀元前から採掘されていた歴史があるそうです。 鮮やかな発色、シャープな輝き、カラーバリエーションの豊富さが魅力で、近年とても人気が高まっている宝石です。 ちなみにカラーバリエーションは大きく10種類ほどあります。 イエローはほとんど採れませんので、見かけたらお迎えしておくことをおすすめします。 鑑別書やソーティング付きが望ましいです。 スピネルはカラーバリエーションが豊富な石なので、どの色が価値が高いと言われているか、どんなルースを選べばいいのか少し解説します。 まずは色です。 数あるカラーの中でもレッドやピンクはとくに評価が高いです。 最上級はレッドカラー。レッドスピネルの中でも、純粋な赤色から少し紫がかったものは品質が高いとされています。ちなみにこの赤色はクロムの含有量で決まります。クロムが多いほど赤いスピネルになります。 次いでブルー、藤色、ライラックカラーなども人気があります。 とくにブルースピネルの中でもコバルトカラーは産出量が少なく、サファイアのような鮮やかな強い青が非常に美しいです。この青色は少量の鉄が含有することで出る色です。コバルトが含まれるとより鮮やかな青色になります。 スピネルの中にはカラーチェンジするスピネルがあります。 白熱灯や蛍光灯など、光源によって色が変化します。 色変わりの例としては【ブルー系→パープル系】【ブルー系→ピンク系】などが代表的です。 また、スピネルは透明感があるクリアな輝きが特徴なので、インクルージョンやクラックが無い石の方が評価が上がります。ただし、スタースピネルやキャッツアイが入ったものは逆にとても希少性が高くなります。インクルージョン自体が評価されているものなので、その限りではありません。 【スピネルの主な産地】 ミャンマー・スリランカ・パキスタン・アフガニスタンなど 【見分け方】 レッドスピネルかルビーかわからない場合は偏光板を使います。 スピネルには多色性はありませんので、多色性が出たらルビーということになります。 【状態】はS・A ・B・ C・Dの5段階で表現しています。 S:輝きがありとくに美しい A:かなり美しい B:美しい C:多少美しさにかける D:美しさにかける ー:インクルージョンが特徴となっている石 アイクリーン:肉眼で見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態 ルーペクリーン:ルーペで見た際にインクルージョンやクラックなど見た目に影響がない綺麗な状態
MORE -
【Hさまお取り置き】マダガスカル産レインボームーンストーンペアシェイプ
¥99,999
SOLD OUT
0.535ct 4.8×7.1mm マダガスカル産 インクルージョン 目視できるものはなし ルーペクリーン (天然石の特性上粒々のようなものが写ってますが、肉眼で見ると見えません) クラックなし 非常に良い状態の良品です。 虹の出方が理想的です。 通常この色の出方をする石は稀なので、ピンときたらお迎えするのもありかと思います。
MORE